今回は、特に小さい0歳や1歳の赤ちゃんにおすすめの知育玩具、コップ重ね、箱がさねについてのレビューです(*^^*)
我が家にある重ねる系おもちゃはこちらの2つ↓
左のくまさんのコップ重ねは一の介が1歳の時、右のいないいないばあっ!の箱がさねは二花が1歳の時に購入しました。
コップや箱をサイズ順に積み重ねたり、反対に大きい方に小さいコップや箱を入れたり、入れ物やおままごとのお皿代わりにしたり、どちらも色んな遊び方ができてとってもおすすめなおもちゃです♡

コップ重ねは0歳児から使える!最初はママが積んだコップの塔を壊して遊ぼう
コップ重ねは生後8ヶ月くらいから遊ぶことができます。
これくらいの赤ちゃんはまだ物の大小がわからないので、重ねたりしまったりする遊び方はできません。
パパやママが積み重ねたものを壊して遊ぶというのが主な遊び方になります。
しかし、何かを創ると言う行動の前段階に壊すという行為があるので、みんなが必ず通る道!片づけはちょっと大変ですが、思う存分壊させてあげましょう♪
また、コップ重ねは赤ちゃんの視認性が高いカラフルなデザインが多く、全部コップの色が違うので見てるだけでも楽しめるアイテムです。
実際発達に遅れがある次男:三太はコップをカチャカチャうち鳴らしたり重ねたコップをバラバラにして遊ぶしかできませんが、このおもちゃが大好きです。

うちにあるのはオーソドックスなコンビ製ですが、色んなキャラクターのものが売り出されてるので赤ちゃんが好きなキャラクターを購入できるのも嬉しいポイントですよ♡
どれもお値段が1,000円程度なので気軽に購入できますね♪
1歳以降は大小の理解が進んで少しずつ重ねられるように!色を覚えるのにも使いやすいよ
0歳の時は壊したり投げたり口に入れたりしていたコップ重ねですが、1歳を超えるくらいになるとだんだんと大小の区別がついてきてコップを重ねたりしまったりできるようになります。
と言ってもまだまだ少しずつ。全部しっかり積み重ねられるのは一の介も二花も2歳前くらいだったかな?

一方三太は発達遅滞があるのでまだまだモノの大小はわかりません。
先日受けた新版K式発達検査と言う検査でも、コップ重ねのような項目がありましたが、モノの大小を理解できることは発達においても重要なポイントなんですね!
後、我が家では色を覚えるのにたくさん使いました!
『ママ喉かわいたから黄色いコップでジュースちょうだい~』なんて言いながらおままごとに使うとすぐに色の名前を覚えてしまい、そのうち『このコップは赤いからイチゴ味ね~』なんて言うことも(^^)
こんな風に色んな遊び方ができるので、一家に一つは欲しいおもちゃです!
プレゼントにはみんな大好きいないいないばあっ!の箱がさね♡プチプラで可愛いので手土産にも◎
オーソドックスなコップ重ねではないのですが、うちにあるもう一つの重ねる系おもちゃ、いないいないばあっ!の箱がさねもオススメおもちゃです。
こちらは特に友達の子供への手土産や、クリスマスパーティーでのプレゼント交換などに最適(*^^*)
と言うのも、2歳くらいまでのお子さんってもれなくいないいないばあっ!が大好きなので♪どういうわけかハマってない子を見たことがありません。さすがEテレですよね!
うちも三太は言うまでもなく現在進行形でドハマりしていて、4歳半の二花もまだまだEテレ大好き、5歳の一の介だけほぼ卒業してしまいました。

勉強ポイント①大好きな食べ物で数字を覚えたり、数をかぞえよう

まずはこちら♪
小さい箱から大きい箱まで1~10個の食べ物のイラストになっています。
何気に数字のお勉強ができるようになってるんですよね(*^^*)うちでもこれは大活躍で、一の介も二花もこれで数字を数える練習をしました!
こういうのありがたい~♡
勉強ポイント②可愛いわんわんとうーたんのイラストで一日の流れを学ぼう
また別の面には朝起きてから夜寝るまでの【1日の流れ】が描かれています。
わんわんとうーたんが可愛くてテンションが上がります。
でも、あれ…?よく見ると朝ごはん食べてないですね(笑)

他の面にはわんわんやうーたん以外のキャラクター(クックーや歯磨きマンなど)が描かれていたり、見所たくさん。いないいないばあっ!ファンのお子さんには超おすすめです!
私も2回ほどお友達の子供のプレゼントにしましたが、子供ちゃん本人にものすごく喜んでもらえました♡
シンプルなものほど知育玩具としては優秀!赤ちゃんのファーストおもちゃにぜひどうぞ
赤ちゃんの最初のおもちゃって迷いますよね。
メリーやオーボールが最もメジャーかなぁ?うちも両方持ってました。
でもこういうのって寿命が短いと言うか、すぐ使わなくなるんですよね(^^;ま、それでも買うんですけど(笑)
今回紹介したコップ重ねは大きくなってもおままごとに使ったり、容器代わりに使ったりできるので赤ちゃんの時から使うおもちゃとしてはかなり長く使える部類だと思います。
良かったらお子さんの好きなキャラクターで使ってみてくださいね♡
それでは、読んでくださりありがとうございました(^^)/