さて、本日は二花が一番ハマっているおもちゃの一つ、IKEAのドールハウスをご紹介します。
こちらは知育要素はあんまりないかもしれません(^^;
でも【ごっこ遊び】ができるのは発育上大事な要素ですからね!
ドールハウスと言うとシルバニアとかボーネルンドとか色々ありますが、うちで活躍しているのはIKEA製です。使い方やおすすめの点などご紹介していきますね!

シルバニアは嫌!ボーネルンドは高すぎる!と言う方におすすめ
さて、ドールハウスの王道と言えばやっぱりシルバニアファミリーですよね(^^)
私の子供のころから女の子の王道おもちゃですが、私はいまいちあのプラスチック感が好きじゃないんです。
うちにも以前お試しセットみたいなのがあったのですが、一つ一つが軽いから部屋に置いておいてもすぐ持ち運ばれてて散らかるばかり。
家の種類もたくさんありすぎで、集めるのも嫌だなぁ…と大人になってもあまり好きなれずでした。

ドールハウスならせっかくだし木製が良いと思って調べると、有名なのはボーネルンドのドールハウス。児童館とか幼稚園にもあったりしますね。
こちらのドールハウスは可愛いし、いかにもしっかりしてそうで良かったけど、高い上にセットの人形はいらないな~ってことで購入には至りませんでした(^^;
IKEAのドールハウスは安いのにシンプルでおしゃれ!木製にこだわる方におすすめ
そこでうちが使ってるのはIKEAのドールハウス。
たまたまIKEAで発見して即買いしました(笑)

それではうちのドールハウスを紹介します(*^^*)
じゃじゃーん♡またまた大活躍な指人形さんたちのお家になっています。
家具は元々持っていたシルバニアや、ガチャガチャでGETしたもの。


こちらのドールハウス、外側の家の部分だけで3,999円です。
IKEAにもネットショップあったと思うので、近所にIKEAが無い方はそちらがおすすめ。ボーネルンド社のドールハウスが20,000円くらいなのでめちゃくちゃお安く感じますね!
ちなみにIKEAにドールハウス用の家具も売ってますので、良かったらそちらもどうぞ(*^^*)
組み立て簡単、部屋に置いても場所を取らないサイズ感が良い
サイズ感がイメージできない方のために。。。
4歳で身長100cm程度の二花(寝起きですw)が遊んでるとこんな感じです↓
子供にとっては十分大きいんじゃないかと思います(^^)
指人形ちゃんたちもかなりの人数住むことができます(笑)
でも、リビングに置いておいても意外と場所取りません。なぜなら奥行きが薄いから。
縦横は58cm×59cmとまぁまぁ大きいのですが、奥行きは22cmしかありません。壁にくっつけて置けるのも◎
組み立て簡単だし、白木のすべすべ感も高級感があって良いし、何より丈夫!
なかなかお買い得感の高い商品ですよ(*^^*)
本棚やおもちゃ箱としても活用できます!おしゃれなのでインテリアにも◎
こちらのドールハウス、実はウォールシェルフとしても売ってまして。
壁に設置して本棚にできるんです。
しかし割と重たいので、壁に設置するのは何となくハードル高いなと個人的には思います(^^;
でも、本棚としてはすごくいい!うちでもドールハウスとしての役割を終えたら本棚や雑貨を入れる棚として使おうと思っています。
試しに絵本やおもちゃを入れてみるとこんな感じ♪
床に置いていても棚として使えるけど、固定した方が安心ではあるかな?
サボテンとか観葉植物を置いても映えそうだし、写真立てやぬいぐるみを入れる棚にしても可愛いですね(*^^*)
まとめ:ごっこ遊び好きにドールハウスは超おすすめ!長く使えるIKEA製をカスタマイズして使おう
IKEAのドールハウスは中身をカスタマイズできるところが我が家に合ってたな~と思います。ごっこ遊びの主役はだいたい指人形ですからね♪
家と中身の家具や人形がセットじゃないと遊べないドールハウスは使いにくいのです。
他にもメルちゃんやレミンちゃんのお家として使う方、リカちゃんやしまじろうのぬいぐるみで遊ぶ方もいて、どんな人形にも対応できますよ。
上級者では屋根に色を付けたりDIYしたりする方も。個人的にはすべすべの白木の質感がかなりきれいなのでこのままで十分素敵ですけどね!
今回はIKEAのドールハウスをおすすめさせていただきました!お安いドールハウスをお探しの方いかがでしょうか?
それでは、読んでいただきありがとうございました(*^^*)